北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

遠足「奈良公園」5年(その2)

同じく、5年生の遠足(奈良公園)での様子です。
東大寺で見学をした後、春日野園地でお弁当を食べ、興福寺の五重塔を見て、帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足「奈良公園」5年(その1)

10月20日(火)秋晴れの空の下、5年生が遠足で奈良公園に行きました。
奈良公園では鹿の出迎えを受けてから、東大寺で大仏殿や二月堂を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会・子ども安全見守り隊お礼の会(その2)

同じく、子ども安全見守り隊お礼の会の様子です。
児童代表から日ごろの安全見守り活動をしていただいていることへの感謝の言葉がありました。その後、子ども達がお一人ずつに感謝状をプレゼントしました。
これからもお体に気をつけて、登下校時の見守り活動をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会・子ども安全見守り隊お礼の会(その1)

10月19日(月)今日の児童朝会は、子ども安全見守り隊お礼の会を行いました。現在、本校の見守り隊に登録していただいている方は94名おられます。そのうち今日は、28名の方がお越しになり、お礼の会に参加していただきました。
最初に、今日のことば「Thank you」を見せ、日ごろ見守っていただいていることに対する感謝の気持ちをもって接するようにお話をしました。
その後、見守り隊代表の方のご挨拶と一人一人の方から自己紹介がありました。そして、児童代表のお礼の言葉が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭「エプロンづくり」6年

10月16日(金)6年生が家庭科「エプロンづくり」の学習をしていました。
型紙にしたがい布を裁ち、三つ折りしたところにアイロンをかけ、しつけ糸で止め、ミシンで縫うところでした。どんなエプロンができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 そろばん学習3年 いのちの授業6年 クラブ活動(最終)   ▲
2/23 天皇誕生日(祝日)
2/24  放課後学習会 ▲
2/25  ス3年
2/26 C-NET5・6年 卒業式会場準備5年
2/27 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価