北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

プレゼントづくり 1年

9月15日(火)1年生が安全見守り隊の方にお渡しするプレゼントづくりをしていました。
メダルの絵に色をつけたり、裏にメッセージを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「三角形と四角形」2年

9月14日(月)2年生が算数科「三角形と四角形」の学習をしていました。
紙を折ってできる四角形について調べることを通して、長方形の定義や用語、性質を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「How to run fast」

9月14日(月)今日の朝会(放送)では、「How to run fast」(速く走る方法)という言葉をもとに話をしました。
運動会が近づいて、かけっこやリレーの練習に熱が入っています。そんな中で、少しでも速く走るための足の運び方や手の振り方、走る姿勢などについて、意識してほしいことを言いました。
今後の走り方に活かせればいいなあと思います。
画像1 画像1

書写「木」3年

9月11日(木)3年生が書写(毛筆)の学習で、「木」という字に取り組んでいました。
特に右払い・左払いの書き方に気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「さわってかくのきもちいい!」1年

9月9日(水)1年生が図画工作科「さわってかくのきもちいい!」の学習をしていました。
「えのぐをつかって、てやゆびでかくきもちよさをかんじてたのしむ」ことをめあてに、画用紙に絵の具でいろいろな絵や図を描いていました。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 そろばん学習3年 いのちの授業6年 クラブ活動(最終)   ▲
2/23 天皇誕生日(祝日)
2/24  放課後学習会 ▲
2/25  ス3年
2/26 C-NET5・6年 卒業式会場準備5年
2/27 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価