クラブ活動編成4・5・6年
7月21日(火)6時間目に4・5・6年生によるクラブ活動の編成があり、ようやくスタートしました。
今年度のクラブの種類は、卓球・バドミントン・音楽・ゲーム・マンガ・手作り・パソコン・球技の8つです。 自己紹介をしてから部長など役割分担を決めたり、どんな活動をしていくのか相談したり、少し活動に取り組んだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活「生きもの なかよし 大作せん」2年
7月21日(火)2年生が生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習をしていました。
いろいろな生き物について学習していますが、今日は玄関にある水槽の中にいる熱帯魚について、校長先生からお話を聞きました。 地球儀でもともとどこに棲んでいるのか、どんな特徴があるのか、飼育するのに気をつけることなど、話を聞いたり、質問したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章の書き方について考えよう
2年生が国語の時間に、「サツマイモのそだて方」について学習しています。2つの文章の書き方の違いについての学習ですが、この日は1つ目の文章のよいところについてグループで話し合い活動をしました。いろいろな考えを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業4・5・6年
同じく、土曜授業の4・5・6年生の様子です。
評価テストに取り組んだり、作品作りをしたり、話合いをしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業1・2・3年
7月18日(土)今年度第1回目の土曜授業を行いました。
今回は新型コロナウィルス感染症の影響で不足している授業時数の確保が一番の目的です。少し遅れている学習内容を取り戻すために、各学年で様々な教科の学習をしていました。 1・2・3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|