学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 「栄養学習」 11月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度2回目の栄養学習は、「たべもののなまえをしろう」をテーマに教えていただきました。
 まず、赤・黄・緑の色ごとに、食べ物の名前を考えました。次に、当日の給食に使われている食べ物の名前を皆で確認しました。みそしるでは、かつおとこんぶで、出汁をとるところから写真を使って教えていただきました。みそをお湯で溶かすだけだと思っていた子どもたちは、とても驚いていました。
 給食の時間には、学習した名前を思い出しながら、楽しそうに食べる様子が見られました。

3年 国語科 「パラリンピックが目指すもの」 11月28日(土)

画像1 画像1
 「パラリンピックが目指すもの」では、教科書の教材を使って学習した「要約」を生かして紹介カードの作成をしています。
 今日は、資料を読み要約に必要な文に線を引きました。同じ競技の人同士で、資料を集めたり読み取ったり協力しながら取り組みました。次回からは、各自で紹介カードを書いていきます。

2年 生活科「いもばん作り」 11月28(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園で育てたさつまいもで、いもばんを作りました。自分の名前やマークを爪楊枝でほるのに苦戦しましたが、「けっこうきれいにできた!」「めっちゃ楽しい!」と言っていました。手作りのかわいいハンコができました。

2年 算数科「かけ算」 11月27日(金)

画像1 画像1
 算数では、毎日かけ算のテストをしています。九九を覚えてきて、どんどん計算するのが早くなってきています。自分の最高得点を目指して、頑張っています。

4年 理科「サイエンスショー」 11月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪市立科学館の方に、出前授業としてサイエンスショーを行っていただきました。実験を通して、水を温めて水蒸気を発生させた様子をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、ノートにメモを取りながら、とても興味深く見ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用