北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

そうじで学校をピカピカに

清掃活動もみんな真剣です。友達同士で助け合って、玄関や廊下、トイレ前をきれいにしていました。子ども達が活躍する学校が、再び帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃もがんばっています

授業再開後、約1週間がたちました、朝から午後の学習終了まで、たくさんの子ども達が楽しく元気に過ごしています。授業の学習はもちろん、休憩時間、給食の時間、清掃活動など、新しい生活様式を意識してがんばっています。清掃時間には、先生と一緒に、低学年も学校をピカピカにしていました。久しぶりの子ども達のおそうじに、校舎が喜んでいるように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理員さん、いただきます!

6月18日(木)通常の給食が始まって、今日で4日目です。
子ども達が給食室に取りに行くと、給食調理員さんがごはんやおかずの入った容器を笑顔で手渡してくれます。
子ども達は「いただきます!」と言って、安全に持っていきます。
今日のメニューは、ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

今、保健室では学級ごとに視力検査を行っています。
保健室の先生の持つ板紙に描かれたランドルト環の隙間の空いた所を、子ども達が指を使って上下左右で示して測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の練習(1年)

画像1 画像1
6月17日(水)1年生が20日(土)に行う入学式の練習を講堂でしていました。
入場の仕方や座席の場所などを教えてもらいました。当日が楽しみです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 休業日
3/8 卒業遠足6年(ニフレル)
3/9 避難訓練(火災) 健全育成あいさつ運動
3/10 お話ボランティア6年 避難訓練予備日 卒業を祝う会(地域子ども会)・集団下校 放課後学習会 ▲
3/11 木材の話5年
3/12 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価