北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

食育カルタ

給食委員会の児童が食育カルタをつくり、掲示板に貼りました。食育に関する標語や絵がいろいろかかれていて、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「ventilate」

画像1 画像1
2月15日(月)今日の児童朝会は「ventilate」(換気する)の言葉からお話をしました。新型コロナの感染予防でずっとしている換気の必要性について説明しました。部屋の中に長くいると二酸化炭素やハウスダスト、細菌、ウイルスなどが増えるので、空気を入れ替えることが大切であり、できれば1時間に1回程度新鮮な空気を入れるようにしようと言いました。
画像2 画像2

図工「まほうのとびらをあけると」3年

2月13日(土)3年生が図画工作科「まほうのとびらをあけると」の学習をしていました。画用紙の一部に扉をつけ、それを開くと中から違う絵が現れるという作品です。いろいろな絵が出てきて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ひかりのくにのなかまたち」1年

2月13日(土)1年生が図画工作科「ひかりのくにのなかまたち」の学習で制作した作品を窓ガラスに貼り付けたり、運動場で日光を当てたりして鑑賞していました。色セロハンを使い、色とりどりのいろいろな生き物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 教育長のメッセージ「子どもの権利条約」

大阪市教育委員会から教育長より、「生き抜く力」の育みに向けて本市の子どもたちにメッセージが出されました。学校ホームページのトップ画面、右下の「お知らせ」に添付しています。以下のリンクからもご確認いただけます.
大阪市教育委員会:教育長メッセージR3・2・12
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 お話ボランティア6年 避難訓練予備日 卒業を祝う会(地域子ども会)・集団下校 放課後学習会 ▲
3/11 木材の話5年
3/12 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/13 休業日
3/15 社会見学5年(コリアタウン)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価