3月12日(金) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「ボールけりあそび」
ルールを確認して、楽しくボールけりあそびを行っていました。

国語科「作文の書き方」
「1番下のマスまで書く」
「最初やお話が変わるときは、1マスあける」
など、作文用紙を使うときのルールを学習していました。

道徳「花のかんむり」
やさしい心について、考えていました。

14:46

10年前の3月11日 東日本大震災がおこりました。
今日は、14:46に全児童、黙とうを行いました。

多くの児童が、あの震災を知りません。
受け継いでいかなければならないな、と感じています。

3月11日(木) 1年生と6年生の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さようならタイムに合わせて、1年生と6年生が交流の時間を作っていました。
一緒に遊んだり、ゲームをしたり、最後には、1年生から6年生にメダルをかけたりしていました。

とてもあたたかい気持ちになりました。
6年生が卒業していくのは、さみしいな、と思います。

3月11日(木) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「マイトライ」
問題に取り組んでいました。

さようならタイム
6年生を送るために撮影した動画を鑑賞していました。

社会科「サウジアラビア」
サウジアラビアでは、どのようなことに力を入れているのか読み取っていました。

3月11日(木) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「名前の町」
絵の具を使って丁寧に色をおいていました。

国語科「手塚治虫」
自分で調べた人物についてまとめていました。

家庭科「マスクづくり」
家庭科室で、オリジナルマスクの仕上げにむけて、取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式 予行
3/18 卒業証書授与式 前日準備(5年生のみ6時間学習・その他は5時間学習)