北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

児童集会 「あいさつ週間をふりかえって」

画像1 画像1
3月4日(木)今日の児童集会は、代表委員会が取り組んだ「あいさつ運動をふりかえって」でした。6年生の学級代表4名が、全校児童に取ったアンケートの中からあいさつ運動でよかったことなどを書いたコメントを紹介しました。「あいさつをすることで友だちが増えた。」「自分からあいさつをしたら、返してくれてすごく気持ちよかった。」などのコメントがありました。
画像2 画像2

校庭の木々に花が咲いています

校庭の桜や梅の木にお花が咲いています。講堂の近くにある早咲きのサクラの花は今が満開です。玄関の鉢植えのしだれウメも見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(最終)

3月2日(火)本年度最終の委員会活動がありました。環境委員会では学習園で育てたスイセンやアブラナの花を委員会でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、4・5年生からプレゼントしました。6年生からもお礼の言葉や今後の委員会の活動についてのアドバイスなどが話されました。温かい交流の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

鶏肉のみそバターソース、野菜のスープ煮、デコポン、黒糖パンでした。みそバターソースは日本のみそと西洋のバターの思いがけない組み合わせでできています。互いの良さを生かしあい、コクと味わい深い風味を醸し出していました。私たちもそれぞれが違う思いや意見、考えをもっています。でも、その違いを認めてうまく活かし合えば、きっと素晴らしい仲間関係ができるはずです。今日のソースのように、違う持ち味の混ざり合いで、より素晴らしい仕上がりになることは、私たち人間の成長にも当てはまりそうな気がします。食事からも、学ぶことがいっぱいあります。調理員さん、いつも美味しく調理の工夫、ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日:七輪火おこし撮影2

七輪で実際にお餅が焼ける様子も撮影しました。今日は暖かく、お餅もすぐに焼けて膨らみました。とてもおいしそうです。次の機会には、例年通りに子ども達も体験して、一緒にお餅を食べられますようにと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 休業日
3/15 社会見学5年(コリアタウン)
3/17 お話ボランティア5年 卒業式予行 放課後学習会
3/18 卒業式前日準備5年 ▲
3/19 卒業式6年(1〜5年は休業日) ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価