給食委員会
日々の給食の時間には、給食委員会の児童が、その日の献立に関する内容を放送で紹介しています。わかりやすい説明と楽しいクイズで全校に伝えています。教室では、児童が実際に給食を見ながら、興味関心を高めて放送を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工「紙版画−2021のカレンダーをつくろう!」2年
1月22日(金)2年生が図画工作科「紙版画−2021のカレンダーをつくろう!」の学習をしていました。今日はまず画用紙に牛の絵を熱心に描いていました。この後、紙を切って貼り合わせ、凹凸をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水から学ぶ書写 3年
水 という字には、はらい はね とめ の3つの要素が含まれています。水の字を筆で学習している3年生。一画一画、心を込めて書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「その手で決めろ!じゃんけん王」![]() ![]() ![]() ![]() 生活「さいころづくり」2年
1月20日(水)2年生が生活科の学習で使う、さいころづくりに取り組んでいました。
白ボール紙を使い、展開図をもとにハサミで紙を切って、上手に四角い箱を組み立て、黒や赤のさいの目を貼り付けていました。このあと双六づくりもするようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|