北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

4月27日 第2日  その4

 写真上は、5-1の算数です。
 三角形の角の大きさの和を調べようというめあてです。
 写真下は、5-2の社会科です。
 日本の周辺の国々や地図の見方などを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 第2日  その5

 写真上は、6-1の英語です。
「モッタイナイ」を世界に広めたケニア人女性、ワンガリ・マータイさんのお話を英語で聞き取りました。
 マータイさんは、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞しました。
 写真中は、6-1の墨絵の掲示物です。
 写真下は、6-2の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 第2日  その6

 写真上は、4-1の学習の様子です。
 新たな学習プリントに取り組んでいます。
 写真下は、4-2の社会科です。地図帳を使って日本の国土の様子や周辺の様子を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 緊急事態宣言  第1日目  その1

 大阪など4都府県に緊急事態宣言が発出されて、初めての授業日です。
 本校では、大阪市教育委員会の指導のもと、保護者のみなさまのご相談に、柔軟に対応して、1時間目からお子様をお預かりもしています。
  
 10:25~10:40の登校時間に、子どもたちが教室に集まってきました。
 写真は上から、6-1、6-2、5-1です。学習した内容を確認したり、次の学習の準備をしています。

 8:15~8:25と10:25~10:40の登校時間は、集団登校をしていませんが、できるだけ近くの人とさそいあって登校するように指導しております。
 また、2回の登校時間に合わせて、学校、地域、PTAで見守りをしております。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 緊急事態宣言  第1日目 その2

写真上は5-2です。
タブレットを使って、自分の心の天気を記録したり、双方向通信の準備をしています。

写真中4-1、写真下4-2は、午後からの学習の準備や午前の学習の振り返りなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31