4月26日 緊急事態宣言 第1日目 その2
写真上は5−2です。
タブレットを使って、自分の心の天気を記録したり、双方向通信の準備をしています。 写真中4−1、写真下4−2は、午後からの学習の準備や午前の学習の振り返りなどをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 緊急事態宣言 第1日目 その3
写真上は、3−1、3−2、2−1です。
3−2では、家に帰るタブレットの持ち帰り用のケースに名前を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 緊急事態宣言 第1日目 その4
写真上は2−2の様子です。
先生が、個別に子どもたちにわかりにくいところを指導していました。 写真中と写真下は、1−1と1−2の給食の時間です。 メニューは、マグロのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 4−1 総合的な学習
4−1です。タブレットを使って、オンライン学習の確認をしています。
新学年になってもう一度、家でも接続できるように使い方を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 6−1 算数
6−1の算数です。
「点対称な図形の描き方を考えよう」というめあてで学習しています。 対称の中心を通る直線を引いて、対応する点を見つけるのがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |