5月11日 2−1算数
2−1の算数です。
引き算のひっ算を学習しています。 「54円持っています。28円の色紙を買うと何円残りますか?」という問題です。 54−28に式はなりますが、4から8は引けないので・・10を借りてきてという繰り下がりを使って計算することを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 1−1 学級活動
1−1の学級活動です。
いじめに関する学習をしてから、いじめに関するアンケートをしました。 アンケートも初めてなので、だんし、じょしとかアンケートの書き方を先生に教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 学習の様子 その1
写真上写真中の3−2は、道徳で携帯やスマホで、友だちが困るようなことを書き込むといろいろなことで迷惑になることを学びました。
写真下は6−1の算数です。Xを使って問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 学習の様子 その2
1−2の算数です。
子どもたちは、おはじきを5こ持っています。 例えば、右手に2こおはじきをもっています。左手にはいつくもっていますか? みたいな当てあいをしていました。ひきざんにつながります。 左手に1こにぎっていたら・・右手は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 学習の様子 その3
5−1と5−2の図工です。
「形を集めて」という題で、三角形や四角形、円などを集めて、デザインします。 なかなか面白い絵ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |