5月21日 3−1 体育 その3
自然と教えあったりできることも素敵だなと思いました。
長座体前屈は、本番の体力テストまでに時間もあります。 柔軟体操とかしておくと良いかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 4−1 図工
4−1の図工です。
「絵の具のぼうけんをしよう」というタイトルで、手形を絵の具で押して、何かに見立てて絵を描きました。 訪れた時にはもう終わっていましたが、担任の先生から「ぜひー!」と言われて見てみると、面白い作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 4−2 図工
4−2の図工です。
4−1より、1時間後に始めていました。 手形を力いっぱい押している子もいました。 イメージがふくらんで楽しんで描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 1年たいいく その1
1年生のたいいくです。
校長先生の校内出前授業です。 とび箱から、立ち幅跳びの要領で、うでをふってジャンプしてうまくちゃくちできるようにします。 写真は、1−1の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 1年たいいく その2
写真は1−2の子どもたちです。
慣れてくるとフープの中にふんわり着地できるようにしました。 夢中になってどんどんチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |