6月10日 5−1 図工 その2
描き方が異なると、とてもおしゃれになったり、個性的になるのがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 1−1音楽 その1
1−1音楽です。
「ジェンカのリズムにのってあそぼう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 1−1音楽 その2
「しろくまのジェンカ」という曲に乗って、ジェンカのリズムに合わせてダンスします。
ジェンカといえば・・・「坂本九の・・」それは昭和、平成かもしれません。 ちょっと眠くなりそうな5時間目、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 4−1 音楽 その1
4−1の音楽です。
「アコーディオンを演奏しよう」という学習です。 初めてアコーディオンを手にする子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 4−1 音楽 その2
アコーディオンの置き方、身につけ方、構造、音の出し方・・いろいろ先生からていねいに教わりました。
けんばんが見えにくいとか、わからないことも多いのですが、4−1の良さはきちんと先生の話を聞いて、協力すること、優しく助け合うことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |