北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

2−2 音楽

けんばんハーモニカで、「かえるのがっしょう」を練習しています。
「ドレミファミレド・・・」少し慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6−1 理科 その1

6−1の理科です。
「生命を支える仕組み」を学習しています。
心臓から血液が送り出される仕組みを学び、脈拍を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6−1 理科 その2

 脈拍を手首や首で測るのですが、すぐに見つかる場合とそうでない場合があります。
 後半は、食物が口から入ってどのように栄養として体に蓄えられるかをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年 たいいく

いろいろな動きづくりをしています。
今日はタイミングよく動いたり、片足でバランスをとったりする動きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5−1 音楽

5−1の音楽です。
「こきょうの人々」という曲を学習しています。
 和音や低音のはたらきを感じとって演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31