北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

9月13日 4−1 理科 その2

 空気でっぽうは、パイプの中の空気を後ろの玉で押して、前の玉を押し出すことで飛ぶ仕組みになっています。
 空気の代わりに、水を入れても空気ほどは玉は跳びません。
 なぜでしょう?みたいなことを学習します。
 今日は、前玉と後ろ玉の長さで飛び方は変わるのでしょうか?を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 6−1 図工 その1

6−1の図工です。6月から取り組んできた「自分の名前をグラデーションで表そう」が仕上がってきました。本校の作品展に出展するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 6−1 図工 その2

続いて取り組んでいるのが「版画で世界遺産」という作品づくりです。
タブレットで、世界遺産の画像を調べて、原画を描きそれを題材にスチロールで版画にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年 体育 その1

4年の体育「エイサー」です。
この2週間で一通りの踊り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年 体育 その2

動きがそろってきましたね。
パーランクの音も一つになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま