海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

9月28日 2−2 せいかつか その2

前回よりもよく走ったという子が手をあげていました。
風をたくさん受けるにはどうしたらいいのかが、ポイントです。
食品トレイやペットボトルが大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 こんな感じになりました その1

 本校の北校舎の階段部分は、もうかなり古くなってくすんできました。
 張り替えたり塗り替えたりするのは、予算の都合でまだしてくれないようです。
 そこで、まず高圧洗浄機やブラシで汚れをできるだけとりました。
 次に、英語で使わなくなったピクチャカードを大量にいただいて、階段や踊り場に掲示しました。
 食べ物、文房具、生き物、数字、旗、表情、気持ち…などなど、様々な場面、楽しい絵や写真付きです。
 英単語の表示がついています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2−1 生活科 その1

2−1の生活科です。
「風で動くレーシングカーをつくろう」というテーマで学習をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2−1 生活科 その2

風を受ける「帆(ほ)」を作ってよく走るレーシングカーを作っています。
うちわであおいで、レーシングカーの走りを試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2−1 生活科 その3

 それぞれが風について、真剣に考えています。
 いったんペットボトルにためておいてその力を利用するとか・・・
 また、レーシングカーのデザインも考えて工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま