6-1 図工 光の世界 ランプシェード2
デザインが決まると、実際の骨組みをつくります。しっかりと安定するように、考える必要があります。針金を形づくる指先の力強さと器用さからも、6年生としての成長が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-1 多色刷り版画
6年生はスプレーで版画紙に色付けをして、多色版画の作成です。微妙なニュアンスを出すことができ、個々の感性が生かされています。子どもどうしの協力で、印刷作業も進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5-2 図工 電のこを使ったパズルづくり1
安全に気をつけながら電気のこぎりをつかって板を切り分け「パズル」づくりに取り組んでいます。下絵どおりに上手く板を動かして、いろいろなピースに分けています。なかなか、慣れた様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-2 図工 電のこを使ったパズルづくり2
電気のこぎりで切ったいろいろなピースに着色したり、ヤスリで表面を滑らかにしたりなど、ひと工夫を加えて仕上げています。実際に、組み合わせゲームを楽しみながら、作業を進める姿も見られます。さらに素敵な作品をめざし、アドバイスをし合って学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1 お店づくり1
?秋の遠足場所、長居公園で見つけた秋の自然を使って作品をつくります。いろいろなイメージを膨らませて材料を選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |