北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1−2 ずこう  その2

1−2の個性が、たくさん見られました。
ダイナミックで、発想が個性的な作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 さんすう その1

1−1のさんすうです。
「かたちをとって」という学習です。
四角、まる、さんかくなどの勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 さんすう その2

いろいろなはこを用意して、そのはこの面の形をうつしとって学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1−2 こくご その1

1−2でこくごの研究授業がありました。
「乗り物のことを調べて、『のりもののずかん』をつくろう」という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1−2 こくご その2

自分の好きなのりものを調べて、メモからのりものの「役目」や「つくり」「できること」を書いていました。
書いたことをともだちと交流してさらに良い文にする学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査