1−2 ずこう その2
1−2の個性が、たくさん見られました。
ダイナミックで、発想が個性的な作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 さんすう その1
1−1のさんすうです。
「かたちをとって」という学習です。 四角、まる、さんかくなどの勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 さんすう その2
いろいろなはこを用意して、そのはこの面の形をうつしとって学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 1−2 こくご その1
1−2でこくごの研究授業がありました。
「乗り物のことを調べて、『のりもののずかん』をつくろう」という学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 1−2 こくご その2
自分の好きなのりものを調べて、メモからのりものの「役目」や「つくり」「できること」を書いていました。
書いたことをともだちと交流してさらに良い文にする学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |