11月30日 5年 算数 その1
5年生の算数です。「多角形と円」という学習です。
正八角形の作図のしかたを学んでいます。 11月30日 5年 算数 その2
円をコンパスで、かくことがまず第一です。
次に、円の中心を通る直径や半径がわかっていること、そして半径から45度を分度器で正確にはかり印をつけること・・5年生までに学習したことが、順番に登場してきます。 11月30日 5年 算数 その3
コンパスや分度器が登場してくるのは、3年生あたりです。
コンパスで円を何度も描く、分度器を使って角を作ってたくさんかくなどが、自主学習などで練習しておくとよいかもしれません。 もちろん正八角形や正六角形の作図を何度も自主学習ですることも大切です。 慣れることが大切なのです。 5年生の子どもたちは、しっかりていねいに作図ができていました。 11月30日 1−1 ずこう その1
「しんぶんしをつかって」というテーマで、にわとりをかいていました。
しんぶんしをにわとりがたに切って画用紙にはりつけました。 11月30日 1−1 ずこう その2
あとは、とさか、くちばし、あしなどを描いていきます。
そして、ひよこやたまごを描きます。 さきに生まれたひよこが「早くでておいで・・」とたまごをつついている絵もありました。発想がすごいですね。 |