北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1年 双方向通信 接続テスト

9月16日に1年生の双方向通信の接続テストを実施しました。
初めての実施なので十分でなかった面があったかもしれませんが、学校で子どもたちのパソコンを使うスキルも高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5−2理科 その1

5−2の理科です。
顕微鏡の使い方を学習しています。
覚えにくい各所の部分を操作しながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5−2理科 その2

5−2の子どもたちは、操作に慣れるのがはやく、花粉やいろいろな標本のプレパラートを見ていました。
顕微鏡で見えているものは写真に撮れないので、コスモスとゆりの顕微鏡写真を参考にアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4−2 英語その1

ゼイレ先生の英語です。
今日は文房具の名前を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4−2 英語その2

白チームと黒チームに分かれて、ゼイレ先生が出す問題に英語で答えながらビンゴをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査