12月13日2−2 せいかつか その2
学校やマンションはもちろん、うどん屋さんやコンビニなどをてがかりに位置関係を確かめていきます。自分の家の周りから、だんだん世界が広がっていきます。
12月10日 3−2 理科 その1
3−2の理科の研究授業です。
「電気を通すものと通さないものを調べよう」という学習です。 ハサミ、1円玉、空き缶、わりばし、輪ゴムなどを使って実験をしました。 そして、グループでホワイトボードにまとめました。 12月10日 3−2 理科 その2
全員が、何度も発表するほど熱心に学習していました。
「鉄、銅、アルミ、金属が電気を通します。」「ゴムや紙は電気を通しません。」 なかには、ややこしいものもありました。「ハサミの金属部分は電気を通します。」とい意見もありましたが、「ハサミの金属部分は電気を通しません。」という意見もありました。 実は、最近のハサミの金属部分にはコーティングがしてあって、電気を通さないものがあるのです。 12月10日 3−2 理科 その3
アルミ缶やスチール缶もコーティングを取らないと電気を通さないのです。
表面をやすりなどでこすって、下地に電気を通すと豆電球が灯ります。 実験を楽しみ、しっかり考えた3−2でした。 12月10日 5−1 英語 その1
Mr.Aの英語です。
まず、日本に来て、料亭で働くフランス人女性のお話(英語です)を聞き取りました。 |