4年 体育 その1
4年生の体育「サッカー型ゲーム」です。
ドリブルをしながら、トラックを回っています。 油断していると周りの人から、ボールをつつかれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 体育 その2
ボールをドリブルしていると、ついついボールばかり見てしまいます。
顔をあげて周りを見ることで、味方や相手の選手を見ることができます。 見ることができるようになるとパスをしたり、相手をかわしたりできるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1-2 音楽
1−2の音楽です。
感染防止のため、けんばんハーモニカは、吹かずにゆびの使い方の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 児童朝会
1月24日から30日まで、給食週間です。
校長先生から、給食週間のお話がありました。、明治22年から始まった学校給食は戦争の時に、ストップしていました。戦争が終わった今から75年ほど前の学校では、お昼のお弁当が用意できない子どもがたくさんいました。 そこでパンを中心にした給食の提供がアメリカを中心に提案され、今日に至っています。 給食調理員さんは、1m近いおおきなおなべと大きなしゃもじを使いながらおいしい給食を作ってくれています。特にけがや事故に気をつけているそうです。 おなべは給食室から持ってこれないので、同じ大きさの絵を描きました。しゃもじは予備のしゃもじを借りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|