令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴ういきいき活動の中止について」

このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日のいきいき活動を中止いたします。
本日いきいき活動参加予定の児童につきましては、各学級で預かります。保護者の方は各学級までお迎えをよろしくお願いいたします。お迎えができない場合につきましては、学校までご連絡ください。

学校(TEL6951−7000)または、(6951−0465)

明日1月27日(木)以降の対応につきましては、本日中に保護者メール等で、ご連絡させていただきます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

                    大阪市立太子橋小学校
                       校長 栗山 功

なわとび講習会≪5年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『なわとび運動』の講師の方が来てくださり、5年生の子どもたちにいろいろな跳び方を教えてくださいました!

今日は変わった跳び方が多くて、『前後交差とび』や『側振とび』、『かえしとび』などのコツを分かりやすく指導してくださいました。

子どもたちの飲み込みは早く、一生懸命話を聞いてどんどん上手くなっていました‼
素晴らしいです!

氷がはったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても寒い朝でした!
ビオトープの池や1年生が教室裏に用意した容器に氷がはっていました。

1年生の生活科には『ふゆをかんじよう!』という学習があります。
冬になって変わったところを見つけようと、氷をつくってみることになりました。

子どもたちは寒さも平気で、氷をさわって喜んでいました!

お店を回る順番決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』は、たちばなフェスティバルの小グループごとでの集まりでした。
そこで子どもたちは、回るお店の順番を決めていました!
高学年のリーダーたちが低学年の希望を聞いてあげていました。

やさしく接している姿を見て、ほっこりした気持ちになりました‼

お店づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ班のメンバーが集まって『たちばなフェスティバル』のお店づくりをしていました。

班長たちが事前に話し合って決められた、『たちばなフェスティバルのお店』が昨日メンバーに発表されました!

リーダーたちが仕事の分担などを考えていたので、班のメンバーはそれぞれ『お店のポスター』や『お店で使う道具』などをつくっていました。

『みんなのために協力し、仲良く笑顔で終われるたちばなフェスティバルにしよう!』のめあてに向けて、準備が進められていきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28