北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

6月30日 1年 たいいく その3

 歩くことや水の中でジャンプをすることも、自然と水を手でかいて進む、いきつぎをすることにつながっていきます。
 見て見るとにこにこしながら、プールの中で無心に楽しんでいる子が多いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 4−1 音楽 その1

4−1の音楽です。
「サウンドオブミュージック」の鑑賞です。
「ドレミのうた」など聞いたことがある曲も多いです。
 女性の声(女声)はピンクのカード、男性の声(男声)は青いカード、子どもの声は黄色のカードとして、日本語で歌われる歌をそれぞれ聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 4−1 音楽 その2

曲を聞いて「感じたこと」や「想像したこと」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 4−1 音楽 その3

「わくわくする」「強弱を感じる」「楽しい感じがする」など、友だちの意見をよく聞いて積極的に意見がどんどん出ていました。
4−1とても良いクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 6−1 学級活動

 6−1の学級会です。
 学期末に「キラリパーティー(お楽しみ会)」のイベントを計画しています。
 話し合いのめあては、「友だちの意見を聞いて自分の意見を発表しよう」でした。
 学級の楽しいイベントをみんなで考えようとする「とってもいい感じ」の6−1でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査