北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

6月30日 3−2 国語

3−2の国語で「調べて書こうわたしのレポート」という学習をしました。
そのレポートが掲示してありました。(個人情報なので、名前は消してあります。)
「ダンゴムシにはなぜ線があるのだろう」とか「ねこはどうして高いところからおりてもけがをしないの?」とか、「かめはどのように石をのぼるか」など、興味深いことを調べていました。
 ちょっと「チコちゃんにしかられる」風です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2−1 英語活動 その1

2−1の英語活動です。
数字当てゲームがありましたが、2−1は、1から20まででした。さすがおにいさん、おねえさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2−1 英語活動 その2

 もう一つの活動は、ゼイレ先生が、言った数字を一番後ろの子から、前の子に順番にゆびで背中に書いて伝えます。
 少しむずかしくて、はじめはなかなか当たりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 1−1 英語活動 その1

 ゼイレ先生の英語活動です。
 黒板に数字を1から10まで張っておいて、出題者が数字を隠します。
 目を閉じていた他の児童が、どの数字がなくなったかを英語で答えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 1−1 英語活動 その2

 みんなやる気満々で、どんどん手があがります。
 楽しく英語に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査