12月10日 5−1 英語 その1
Mr.Aの英語です。
まず、日本に来て、料亭で働くフランス人女性のお話(英語です)を聞き取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 5−1 英語 その2
子どもたちが聞き取った英語の内容は、「和食は、緑、白、オレンジ、茶色・・などいろどりが美しい」「青森県の料亭なので、地元特産のりんごを出しています。」(地産地消ということばも出てきました)
英語の単語一つでも、手がかりにして内容を聞き取る子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 4−1 音楽 その1
4−1の子どもたちから音楽会の招待状が届きました。
音楽室を訪れると、整然と並んだ子どもたちが司会などを分担しながら歓迎してくれました。 1曲目は、2部合唱の「もみじ」次は、リコーダー演奏の「エーデルワイス」「もののけ姫」「歓喜の歌」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 4−1 音楽 その2
最後は合奏で「明日があるさ」です。
司会の児童が、「気持ちをそろえて合奏します。」の言葉通り、みんなで気持ちを一つにして合奏していました。 成長を感じる音楽会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日 5−2 英語 その1
5−2の英語です。
2枚ずつあるいろいろな食材のカードを使って、ババ抜きのようなカード遊びをしていました。 もちろん楽しく英語表現に慣れることが目的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |