2月14日 2−1 算数 その2
箱のそれぞれの面を写し取って、紙にかき、切り取ります。
テープで止めて、もとの箱の形に組み立てます。 立体の面の数や形、向かい合う面など、学習することは本当は多いのですが、まず、箱の形になるかどうかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 6年 国語 その1
2学期に学習し、プレゼンテーションを作成した「町の幸福論 海老江の未来をえがこう」の発表会がありました。
福島区役所市民協働課の課長さんと係長さんにご来校いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 6年 国語 その2
「いろいろな世代の人が交流できるイベントを開催する」
「海老江の町のイベントやお祭りにもっと参加して盛り上げる」 などほかの都市の例も調べて、参考に提案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 6年 国語 その3
区役所市民協働課のお二人からは、「町をきれいにする提案やSDGs(持続可能な開発目標)にふれた提案などとても素晴らしかった。」
「人と人のふれあいやつながりを大切にする取り組みの提案も素晴らしかった。福島区も色々行っているので、ぜひみなさんも参加してほしい」など、たくさんほめていただきました。おいそがしいところ、ご来校いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 1−1 図工
1−1の図工です。
「はことはこをくみあわせて」というテーマで、自分でイメージしたものを作っています。 「いぬです。」「かたなです。」・・・いろいろおもしろい表現がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |