1月12日 3学期始業式の日 その2
1−2では、色紙に先生からいただいた年賀状の1文字を書いて、みんなで集めて後ろの黒板に貼っていました。
どんな文になったのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 3学期始業式の日 その3
3−1です。
2学期に大阪市消防局の方の出前授業で学習しました。 その消防署員のゲストティーチャーの先生からビデオの年賀状をいただきました。 みんなうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 3学期始業式の日 その4
4−2です。
今年の目標を絵馬(画用紙ですけど)に書いて切り抜いていました。 「低学年の子に、やさしく接する」・・・心温まる目標もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 終業式
今日は、午後から終業式でした。
1年生の児童代表が、2学期の思い出を発表しました。 原稿なしの発表で驚きました。とても立派に発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 6−2 国語 その1
6−2の国語です。
「未来の海老江の町」についての提案のプレゼン テーションについての1回目の発表会でした。 全体を見ていて、6グループの発表をお互いによく考えながら聞いていたことや発表後に大きな拍手で他のグループを讃えていたことにとても好感が持てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |