北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

12月16日  6−2 体育 その2

走り高跳びのバーの代わりに、初日なのでゴムひもを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6−1  その1

6−1が、国語の「町の幸福論」で「未来の海老江の町」についての提案のプレゼン テーションを作成しています。
アプリの不具合にも負けずに完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日  6−1   その2

 プレゼンの内容は、「海老江の町の未来をこんな風にしたい」という思いを具体的に提案します。デザインや文字を工夫して、写真やイラストも入れてアピールします。
 発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日  1−2  せいかつか

 ねんがじょうのコンクールに出品するねんがじょうをつくりました。
 だすあいては、お父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃん、ともだちいろいろです。
 とらどしなので、トラのイラストを考えてかいている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 4−2 英語活動

4−2の英語活動です。
This is ○○ pizza. I heve  〇〇、○○ ○○ and  ○○.
これは、○○ピザです。(例えばソーセージピザや野菜ピザ・・)
具は、ソーセージ、トマト、オニオン・・などが入っています。という感じで、自分のピザを英語表現で紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査