12月2日 6−2 英語
6−2の英語です。
タブレットPCで英語のドリルに取組んでいました。 リスニングしながら、問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 4−1 国語
4−1の国語です。
ひとりぼっちの小ぎつねのごんが、兵十という男が川で、うなぎをとって、びくに入れていたのをいたずらしたのが・・・きっかけで・・ごんは後悔することに・・ ごんと兵十の気持ちを読み取る学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 4−2 国語
4−2も国語です。
いたずらをしたごんは、兵十に悪いことをしたと後悔し、つぐないを始めました。 その気持ちを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 1年 体育 その1
1年の体育です。
シナプソロジーといって、体と脳をいっしょに動かす運動です。 この時間に1年生がしているのは、カラータッチと言って、先生が1と言ったら頭、2と言ったら肩、3と言ったらひざ、4と言ったら足首をタッチします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 1年 体育 その2
次は、番号の代わりに 色を先生が言います。
先生が赤と言ったら頭、黄色と言ったら肩、緑と言ったら ひざ、白と言ったら足首をタッチします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |