北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

11月29日 1年 せいかつか その1

1年生のせいかつかです。
「まつぼっくりでけん玉をつくろう」という学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年 せいかつか その2

 作り方で助け合い、紙コップにまつぼっくりを上手に入れるために教えあい、いろいろなことが学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3−1 国語 その1

3−1で研究授業がありました。
「モチモチの木」という物語で主人公「豆太」の性格を考えました。
まずは、これまでのお話を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3−1 国語 その2

「豆太」は、夜にせっちん(トイレ)にもいけないほど、おくびょうでした。
じさまが、夜中に病気になり、豆太は医者さまを迎えに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3−1 国語 その3

豆太の行動から、豆太の性格をまず自分で考え、グループで話し合いました。
「はじめは、おくびょうだったけど・・・勇気のある子でした。」のような意見が出ていました。なぜ変わったのか、もともと勇気があったのか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査