<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

研究授業 2年技術科

画像1 画像1
 2年1組で樋口先生が、研究授業を行いました。情報「表計算」の授業です。読書量調べのデータを入力し、計算式の入力、罫線の入力、フォントの大きさ、文字揃え、グラフ作成について学習しました。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
2月15日(火)の給食は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
2月14日(月)の給食は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・ご飯・牛乳です。

数学科 研究授業(学力向上支援事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は1年生数学で松田先生が、2時間目数学で山田先生が研究授業を行っています。
 新型コロナウイルス感染症の「まん延防止等緊急措置」が発令されているため、大阪市教育委員会学力向上推進指導員の石川邦子先生はリモートで参観いただきました。
 教室には、指導用パソコン(プロジェクターでスライド投影)、リモート指導用、校内授業配信用パソコンの3台のパソコンをフル活用しています。
 授業後のご指導も、リモートで行ってくださいます。コロナ禍でも、生徒の学びは止めません。教員の指導力向上も止めずに取り組んでいます。

全校集会 2月14日(月)

画像1 画像1
今朝も放送での全校集会です。

朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

オリンピックでは同じ年齢層の10代の選手も活躍しています。
コロナ禍の中、厳しい練習をして頑張っています。
君たちも自分の可能性を信じて伸ばしてください。
3年生は私学入試お疲れさまでした。
まだ公立入試が残っている人がたくさんいます。
合格が決まった人は、まだの人を応援して、学習の雰囲気を保ってください。
1・2年生はそんな3年生の姿を瞼に焼き付けてください。
これからの1ケ月いかに過ごすか、有終の美を飾ってください。


続いて田中先生からの連絡です。

こころの天気についての変更です。
清掃が終わったら教室に戻り端末を開いて終学活の前に入力してください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 特別選抜発表
3/1 通信制出願
3/2 生徒専門委員会
通信制出願
一般選抜出願
3/3 第2回選挙管理委員会
一般選抜出願
3/4 生徒議会
一般選抜出願

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書