北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

2月21日 4−2 理科 その1

4−2の理科です。
「水のすがた」という学習をしています。
水も液体、固体、気体という姿を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 4−2 理科 その2

水は、温められて、沸騰すると100度になります。
そのあと姿を変えます。気体になります。
白い湯気は、気体でしょうか?それとも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 4−2 理科 その3

液体から気体に姿を変えると、体積も変わります。
ビーカーの入れた水を沸騰させて、ビニル袋に集めるのです。
ビニル袋が熱で穴が開かないように気をつけることも大切です。
もちろんけがをしないように安全に実験することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 5−1 理科 その1

5−1の理科です。
電磁石の学習をします。
鉄のしんに、エナメル線を巻いてコイルを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 5−1 理科 その2

 コイルにエナメル線を巻くときに回数を数えて、100回巻や200回巻で磁石の強さが変わるのかどうかも調べます。
 電池をつないだら、磁石に変わるのかどうかも気になるところです。
 とりあえず、エナメル線がからみあって混乱しないように、巻く回数を間違えないようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校協議会及び学校評価

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査