作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

4月21日の給食の献立

画像1 画像1
●まぐろのオーロラ煮
ケチャップ、赤みそ、砂糖を合わせてオーロラソースを作り、揚げたまぐろに絡ませています。ご飯によく合う味付けで、どの学年でも大好評でした。
●豚肉と野菜の煮物
●キャベツの赤じそあえ
●ごはん     ●牛乳


今年度はじめてのにこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はじめてのにこにこ班での活動をしました。
音楽に合わせて1年生が入場しました。1年生は少し緊張気味。2〜6年生はあたたかい拍手で迎えてくれました。

班での自己紹介では、少し恥ずかしいがりながら自己紹介をする1年生。
2〜6年生のお兄さんとお姉さんは覚えたかなー?

今日もたくさんのいい出会いがあり、また学校生活が楽しくなりそうです!
1年生をよろしくお願いします!

4月20日の給食の献立

画像1 画像1
●ビーフシチュー
給食室で作ったブラウンルウを使用し、デミグラスソース、トマトピューレ、ケチャップなどを加えて味付けしています。1年生も「にんじんがおいしかった!」「おかわりしたよ!」と、嬉しそうに話してくれました。
●きゅうりのサラダ
●あまなつかん
旬の果物献立です。
●レーズンパン
●牛乳

英語活動 1.6にこにこ班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日と金曜日の朝の学習は、英語活動をしています。
物語や歌を通じて、楽しく英語に触れています。
朝から1年生もノリノリです!

3時間目には、6年生とのにこにこ班(縦割り活動)の顔合わせがありました。
給食をはじめ、たくさん1年生を助けてくれている6年生。今日も優しく教えてくれて、1年生も安心した様子でした。

明日は、1〜6年生が初めて揃う、にこにこ班編成があります。
ワクワクドキドキの日になりそうです!

はじめての発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、発育測定がありました。

はじめに、教室で保健室の利用の仕方を中西先生から教えていただきました。
そのあと、身体、体重を測りました。

ドキドキしながら身体を測ってもらいました!
1年でどれくらい大きくなるかな〜?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/18 5年校外学習予備日  救急救命講習会
5/19 委員会活動 しょっきピカピカの日
5/20 1〜3年耳鼻科検診  5.6年C-NET
5/24 3.4.6年歯科検診 スクールカウンセラー