北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

7月19日 通知表をいただきました。その1

 それぞれの学級で担任の先生から通知表をいただきました。
 写真は2−1です。
 先生から通知表の説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 通知表をいただきました。その2

 写真は2−2です。一人一人が良かったところや2学期にがんばるところを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 通知表をいただきました。その3

 写真は5−2です。
 5年生は、全国運動能力調査の対象学年になっているので、通知表のファイルに体力調査の結果も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 伝統文化(海老江のお祭り)のお話を聞く会 その2

 まず、東之町のお話がありました。
 東之町の地車は約150年ぐらい前の地車ではないかと言われているそうです。地車には、獅子の彫り物と猿の彫り物がしてあるそうです。
 北之町のお話では、海老江のお祭りは今から300年ぐらい前に始まったとされています。北之町の太鼓は「まくら太鼓」と言うそうです。太鼓に「まくら」と呼ばれる飾りがついているそうです。まくらには、2匹の竜の刺繡がされているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 伝統文化(海老江のお祭り)のお話を聞く会 その1

 7月15日の2時間目に海老江のお祭りのお話を聞く会がありました。
 祭りの準備が忙しい中、北之町と東之町のみなさんが、海老江東小学校に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30