北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

9月19日 4−2 学級活動

 「給食のおかわりのしかた」について、話し合っていました。
 それぞれが友だちの意見を聞いて、きちんとていねいなことばで反し合っていました。
 課題は「おかずを減らした人が、別のおかずをおかわりすることについて」だそうです。
うまくまとまったでしょうか?
 身近なことで話し合うことはとても良いことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年体育 その1

運動会で5年生は団体演技とリレーを実施します。
1学期に学習していますが、2学期のリレーの練習は、初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年体育 その2

 コーナートップ、バトンパスいろいろ課題はありますが、トラック1周をしっかり走り切ることがまずは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 2−1 国語

2−1の国語です。
「にたいみ(似た意味)のことば」の学習をしています。
「おどろくとびっくりする」「多くとたくさん」「ながめるとみる」などみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 2−2 国語

2−2でも国語で「にたいみのことば(似た意味の言葉)」の学習をしていました。
「見る」「ながめる」「見守る」「見上げる」などたくさん出てきて活発に友だちの意見を発表し、聞きながらかんがえていました。成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30