北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

11月11日 3年 総合的な学習 その1

3年生が、学習発表会の練習を講堂で始めています。
「3びきのこぶた」の英語の劇です。
フロアでいる子たちも「ビュービュー」と息を吹きかける効果音を担当していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年 総合的な学習 その2

 まだ、小道具は、ほとんど作っていませんが、練習が進むごとにできていくことでしょう。今日の練習で、ほとんどの児童が英語のセリフを覚えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年 体育

6年生が、体育でサッカーをしていました。
男女混合で、みんなかなり動きがよく、女子もシュートを決めている場面も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6−2 国語 その1

 6−2の国語です。
 校内の研究授業です。「海のいのち」という物語の学習です。
 大きなクエ(瀬の主)を獲るために村一番の漁師の「おとう」を失った、主人公「太一」が成長し、村一番の漁師となります。

 おとうのかたきとも言うべき「瀬の主」と出会った「太一」ですが、もりを打とうとしてなぜかやめてしまいます。どうしてやめたのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6−2 国語 その2

6−2の子どもたちは、「太一」の気持ちをよく考えて、それぞれがノートにしっかり書いていました。
グループで、それぞれが書いたことを話し合いました。
そして、全体でさらに深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30