北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

4−2 図工 その1

4−2の図工です。
「つないで、あんで すてきな形」というタイトルで、カラフルな厚紙のテープを組み合わせて作ります。テープの長さは全部で6mあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 図工 その2

 形を整えて、色の組み合わせ工夫してあることがよくわかります。
 材料をつけ加えて、オリジナルの作品や2個作っている子もいました。
 どんな考えで2個作ったのでしょうか?知りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 3−2 英語活動 その1

3−2の英語活動です。
 漢字がわからない(?)ゼイン先生に、「本」という漢字の意味を教えている子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 3−2  英語活動  その2

 身振り、手振りで教えると「ああ、ノートね!」とか「ああ教科書ね」とか。すれすれでかわすおとぼけゼイン先生でした。結局「BOOK]でわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5−1 食育

 今日は、栄養教諭の先生をお招きして、「食育」の授業が5年生でありました。
 2時間目は、5−1で「朝食の大切さ」について学習しました。
 朝食をしっかり摂ることが、一日の元気の元になり、健康な習慣作りにつながることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針