北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月17日 1−2 せいかつか

1−2のせいかつかです。
新しくなったタブレットPCを使い始めました。
最初は、ログインするだけでもたいへんです。
友だちと助け合って、速く慣れることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4−1 体育 その1

4−1の体育です。
「セストボール」おいうゲームです。
 ポートボールやバスケットボールに似ています。
 バスケットボールのゴールより、低くて的が大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4−1 体育 その2

 はじめの規則として、ドリブルはできません。主にみんなでパスをしながら、ボールをゴールにシュートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漫才ワークショップ 続々報 その1

 漫才ワークショップに参加した児童が吉本興業さんに感想文を送ります。
 その体験作文は、非常によく書けています。
 それほど、今までにない良い体験、新鮮な感動で、子どもたちの書く意欲が非常に刺激されたものと考えられます。
 無記名で、部分的な紹介ですが、いくつかご紹介します。
 (写真と文とは関係はありません。)

 感想文1

 漫才をしたときに思っていたよりみんなが笑ってくれたのでよかったです。ネタをいっぱい考えて面白くしていてこんな機会はないのでとても楽しかったです。
ズーマのネタはやっぱり漫才師やなあと思いました。面白かったです。
 大阪に住んでいるからには漫才はやってみたいなと思っていたので、大阪ならではの大阪弁で漫才ができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漫才ワークショップ 続々報 その2

 感想文2
 本物の芸人さんにアドバイスをもらいながらやることができたので、とても貴重な時間を味わえてよかったです。
 地域文化の大阪弁を通して地域のことをもっと知れた気がしました。自分でもコミュニケーション能力が高まったような気がしました。

 感想文3
 テレビであまり漫才を見たことがなかったので、どうしたら笑いがとれるのかわからなくて、話し方や台本を考えるのが難しかったです。
 本番ではセリフ忘れの不安で緊張も少しあったけれど、いざっ話し出したら、楽しくなってきて、いつもの雑談のようにできました。コンビをしているうちに、日常会話が盛り上がるようになりました。みんなの漫才を見て、いつもと違う一面を見ることができました。漫才は人を楽しませるだけでなくやっている人を変えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針