北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

9月9日 4−2理科 その1

4−2の理科です。
「とじこめられた空気のせいしつ」という学習をしています。
「空気でっぽう」を使って実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 4−2理科 その2

「ポーン」「ポーン」と心地よい音が教室に響きました。
目には煮えない空気ですが、どうも押し縮められたりするようです。
子どもたちは、「なんで飛ぶのかな?」と考えてくれるでしょうか?
大人も子どもの頃の実験を思い出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 5年6年 体育 その1

 5年生が、林間学習に出かけるために、ソーランの練習もテンポよく進んでいます。
 「ソーラン節」と「南中ソーラン」を通しで、踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 5年6年 体育 その2

 登校時に「疲れて筋肉痛です。」と言っていた子たちですが、一生懸命に取り組む姿に、思わず涙がこぼれそうになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3−1 総合的な学習 その1

3−1の総合的な学習です。
NHKの学習動画を見たり、ローマ字打ちなどのタイピングの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針