北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1月16日 2−1 算数 その2

 1mのものさしは、30cmや15cmの定規に慣れている子どもたちにとってとても長いです。テレビの横の長さは1m20cmほどありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 4−2 音楽

4−2の音楽です。
「おはやしのリズムを完成させよう」というめあてで、グループで相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 6−2 学級活動

 6−2でスピーチをしていました。
 「ボーイスカウト」の話や「ゲーム」の話についてのスピーチでした。
 ボーイスカウトは、知らない児童も多かったようですが、いろいろな体験ができるので、たくましい心と体が育ちそうですね。
 質問がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 6−2 英語 その1

6‐2の英語です。
「思い出に残った学校行事や楽しんだことをたずね合おう」という目標で学習しました。
「あなたの一番の思い出は何ですか?」「「わたしの一番の思い出は○○です」
「どんなことが楽しかったですか?」「○○と○○をして楽しかったです。」という英語表現を友だちと交流して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 6−2 英語 その2

What is your best memory? My best memory is ○○. What did you enjoy? I enjoyed ○○ing with ○○という表現に慣れました。
 修学旅行や運動会、スポーツなどいろいろな思い出がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導