11月26日 学習発表会 その5
2年生の発表は、これまで学習した物語や詩を音読しました。
物語や詩を覚えるだけでなく、 聞いている人に様子や気持ちがよくわかるように自分なりに工夫して表現できていました。 とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 児童相互観賞会 その1
学習発表会の児童相互観賞会がありました。
写真は、1年生の「サラダでげんき〜きっと明日はいい天気〜」です。 音読とふりつけがついた歌がとてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 児童相互観賞会 その2
2年生の「「詩やお話を発表しよう」です。
図工の時間に作ったかぶりものやぼうしが、それぞれよく似合っていました。 声もよく出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 児童相互観賞会 その3
3年生の「「3びきのこぶた」です。
英語劇です。英語をよく覚えました。3年生は、出番が終わっても、オオカミが家を吹き飛ばす効果音をみんなで出しています。チームワークが素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年 学習発表会の練習:学び合い、高め合い
学習発表会の本番が近づいています。6年生は学年でチームの発表を互いに聞き合い、よく聞こえたら○印はじめ、もう少しゆっくりや大きな声で、などもハンドサインで伝え合いました。練習でも、伝え学び合う交流で、互いに高め合っています。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |