北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

5−2 家庭科 その3

 ミシンの動く速さはゆっくりで、コントローラは自分の足で操作します。
 糸を通さないで練習用の布を縫う「から縫い」で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 福島区  トップアスリート事業  その1

 福島区の教育関連事業でゲストティーチャーとして、北京オリンピック男子体操団体で銀メダルを獲得された沖口誠先生をお招きして、1,2年生が体験学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 福島区  トップアスリート事業  その2

 日程変更が難しいため1−2が学級休業でとても残念でした。 
 1−1の子どもたちが、マットやとび箱遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 福島区  トップアスリート事業  その3

 子どもたちは、どんどん運動遊びをしていました。マットでころがったり、跳び箱を手で支えて乗り越えたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 福島区  トップアスリート事業  その4

 授業が終わって、沖口先生と交流しました。
 銀メダルも見せていただいたそうです。
 15分休みに、6年生といっしょに綱渡りもしてくださいました。
 以前から興味をもっておられたそうです。1回で綱渡りをクリアされました。さすがメダリストです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導