北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1月23日 5年伝統工芸体験 その4

 きれいにやすりをかけた後は、「うずくり」という道具でさらに磨きます。「うずくり」は、そうじに使うほうきのシュロを束ねた道具です。面白い形をしています。これを使うとさらにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日  5年伝統工芸体験 その5

「うずくり」で磨いた後は、「みつろう」で磨きます。この作業は3名のゲストティーチャーと担任の先生方が担当してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 5年伝統工芸体験 その6

 組み立ててボンドで固定していただきました。アクリルのカバーを切り込みに合わせて、入れると完成です。完成すると思わずにっこりです。欠席の児童分は工芸士さんが作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日  5年伝統工芸体験  その7

 質問の時間もありました。
 「フォトフレームの値段は?」「どんな製品がありますか?」など、たくさんのしつもんがありました。
 「世界でたった一つのフォトフレームだからすごく値打ちがあります。」「一生使えます。」「製品はたくさんありますので、一度デパートやお店で唐木伝統工芸品を見てください。」とのことでした。
 たいへん一生懸命学習していたとほめていただきました。
 ゲストティーチャーのみなさま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 国語 その1

4−1の国語です。
「世界一美しい村」という物語の学習です。
このお話は、アフガニスタンにあるパグマンという村に住む「ヤモ少年」が登場します。
ヤモの住む村は、美しい村で春は花が咲き乱れ、夏は果物が豊かに実る美しい自然が豊かな村です。ヤモのお兄さんは今年の夏は兵隊になって戦いに行きました。
 最後のページは、「その年の冬、村は戦争ではかいされ、今はもうありません。」という一文で終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導