3月2日 児童朝会
今朝は児童朝会は予定されていなかったのですが、校長先生からお話がありました。
昨日、埼玉県の中学に不審者が侵入した事件についてです。 海老江東小学校では、児童が登校すると、門はカギがかけられ、訪問者はインタフォンで「〇年〇組の○○です。」と入校証を見せて校内に入ることや正門には防犯カメラが新しく設置されたこと。 万が一、不審者が侵入した場合は、教室のカギを締めて、不審者が教室に入れないようにすること。不審者対応のためにさすまたを持って、教職員がかけつけることなどを聞きました。 ボタンを押すとすぐに110番につながるシステムもあります。 保護者のみなさまも学校に来られる時は入校証を必ずご持参ください。ご協力よろしくお願いいたします。 また、学校外でも、けがをしないようにすることや命を守ることを自分で考えること、友だちと「それはあぶないよ」と声をかけあうこともお話がありました。 写真は、担任の先生からお話を聞く1−2の子どもたちです。 ![]() ![]() 3月2日 6−1 英語 その1
今日は、6時間目に6−1がTeamsで上福島小の6年生と英語の交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 6−1 英語 その2
以前から、画像などを準備していましたが今日が本番です。
なかなかつながりにくかったり、聞こえにくかったりしたのですが、何とか交流ができました。上福島小のみなさまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 5−2 体育
5−2の体育です。
校長先生のサッカーの出前授業の最終日です。 ずいぶんいろいろなことができるようになってきました。ボールを止める、けるだけでなく足の裏を使って方向を変えたり、守るときにしっかり距離をつめたりできるようになりました。良いゲームができるようになりました。初勝利をあげたチームの喜びはとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 6−1 英語科 その1
上福島小の6年生と英語の交流をするそうです。
タブレットを使ってその準備をしているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |