北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

11月8日 6−2 図工 その2

とても繊細な細工が施してあったり、製作者の思いがにじみ出ていたり見ていて飽きない6−2の「シーサー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1−2 さんすう その1

1−2のさんすうです。
いろいろな箱を家から持ってきていました。
「うちのお母さんはチョコが好きだから・・」と教えてくれる子もいました。
チョコが好きな人は多いですよーー
箱から形をうつして絵をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1−2 さんすう その2

教科書の絵も参考にしながら、形をうつしとって、花やバス、家・・・いろいろ描いていました。このようにして楽しんでいるうちに、いろいろな形が認識されて、形の違いや形の構成に気がつくようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4−2 社会 その1

4−2の社会科です。
「大阪で起きた風水害」という学習をしています。
今日は「自然災害が起きたら、だれがどんなことをするのだろう」というめあてで学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4−2 社会 その2

4−2の子どもたちは、自分の意見をわかりやすく発表する。友だちの意見をしっかり聞くことをがんばっていました。とても良いクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導