北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月19日 5−1 体育 その2

5年生ともなれば、タグを取られまいと相手をかわすスピードや相手を逃がさない迫力は素晴らしいものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3−1 図工 その1

 3−1の図工です。
 「ハロウィーンのお面を作ろう」というテーマで、それぞれのイメージでお面を作り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3−1 図工 その2

紙のお皿から、どんなハロウィーンのお面ができあがるか?
とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 2−2 生活科

2−2の子どもたちが、タブレットPCの使い方にも慣れてきて、デジタルドリルに取り組んでいました。
タッチペンや、直接指で画面をなぞって、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1−2 国語 その1

 1−2で国語の研究授業がありました。
 「サラダでげんき」というお話の学習です。
 主人公のりっちゃんがお母さんのためにサラダを作ります。
 いろいろな動物たちが、りっちゃんにアドバスをしてくれます。
 たとえば、のらねこは、すぐにげんきになって、木登りができるようになるので、かつおぶしを入れることをすすめてくれました。
 この時間は、「自分なら何を入れるようにりっちゃんにすすめるか?」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導