6年 総合的な学習 その2
昔の海老江東小学校の児童は、戦争を避けるため、疎開をしていました。大阪に帰ってきて、卒業式を迎えようとした前日、大規模な空襲で焼け野原になり、卒業式ができなくなりました。
その時に卒業式ができなかった方々をお迎えして、卒業式を行ったことなどをお聞きしました。 おいそがしいなか、ご来校いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動
10月7日は、3名の教育実習の先生の最終日でした。
3つのクラスでは、実習の先生方のお別れ会を開いたり、お礼のプレゼントをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 6ー2 トップアスリート その1
大阪市経済戦略局の「トップアスリート事業」で、走り高跳びの福本 幸先生に走り高跳びについて教えていただきました。
地面や床からの反発を利用して大きくジャンプすることや体の重心を意識することを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 算数 その1
2−1の算数です。
教育実習の先生の研究授業でした。 「かけ算の新しい計算のしかたを考えよう」という学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 算数 その2
「4本のテープの長さをくらべましょう」という学習で、赤は、青の長さの3つ分というのを3ばいという考えや言い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |