北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

10月6日 6ー2 トップアスリート その3

 助走から踏切まで「1−2ー345」みたいなリズムで跳ぶと良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6ー1 トップアスリート その1

 3時間目は、6−1の体育で「トップアスリートに学ぶ」授業がありました。
 福本先生は、ふだんは甲南大学の女子陸上競技部の監督とスポーツ健康科学教育研究センターの講師を務めておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6ー1 トップアスリート その2

6−1の子どもたちは、「バーを落としたらどうしよう?」という気持ちも少しあったと思いますが、どんどんチャレンジして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6ー1 トップアスリート その3

 あまり走り高跳びに関心がなさそうな子もいましたが、跳んでいる様子を見て、先生から 「才能がある」とか「全国大会で優勝できるぐらいの素質がある」と言われた子もいたのです。
 福本先生、そして大阪市経済戦略局みなさま、楽しくスポーツに親しむ貴重な時間を本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年社会見学 その1

 6年生が、ピース大阪と歴史博物館へ社会見学に出かけました。
 ピース大阪では、ワークシートを使って戦争について調べたことをまとめていました。
 
 展示物では、戦争中に貼られていたポスターや防空壕を再現したものを見学し、当時の空気感を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

令和6年度入学予定保護者のみなさま

全国学力・学習状況調査

海老江東小学校いじめ対策基本方針

生活指導